「パイナップルっていつが旬なの?」
「パイナップルってどうやって保存しておけばいいの?」
スーパーの果物コーナーで一年中販売されている印象があるパイナップルですが、いつ頃が食べ頃なのかわからない方は多いのではないでしょうか。
パイナップルを食べるのならば、旬の一番美味しい時期に食べたいものです。
本記事は、パイナップルの食べ頃から切り方や保存方法を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
パイナップルの食べ頃はいつ?追熟できるの?
バナナやマンゴーのように、一定期間保存すると、甘さが増したり果肉が柔らかくなる追熟という現象が起きる果物があります。
しかし、パイナップルは、同じ熱帯果物のバナナやマンゴーなどのように追熟するわけではありません。本来ならすぐに食べ切るのが望ましいですが、やむを得ず保存することもあるでしょう。
ここではパイナップルをおいしく味わうための保存方法を見ていきます。
追熟しないため収穫したてが食べ頃
パイナップルは、バナナやマンゴーとは異なって追熟しないため、収穫したてが食べ頃の果物です。
店頭に並んでいるパイナップルは、時間が経つにつれて味や風味が劣化しているため、購入後は新鮮なうちに食べましょう
ちなみに、パイナップルは追熟こそしませんが、購入後に少し保存しておくと果肉が柔らかくなるときがあります。特に底の部分が柔らかくなる傾向にありますので、パイナップルの果肉が硬いと感じた方は、試してみるのも良いでしょう。
パイナップルが旬な時期
日本で販売されている多くのパイナップルは、フィリピンや台湾などの国で生産して日本に輸入されているため、基本的に旬はありません。そのため、一年中食べ頃の果物です。
ただし、国産のパイナップルには旬があります。石垣島さんは4月下旬〜7月下旬、沖縄本島産は5月中旬〜8月初旬がパイナップルの旬です。
輸入のパイナップルは1年中販売していますが、国産品を楽しみたい方は、4月下旬〜8月初旬頃に購入しましょう。
パイナップルの保存方法を3つ紹介
パイナップルを購入しても、すぐに食べなかったり、残してしまったりすることも多いでしょう。パイナップルは追熟しないため、正しく保存しなければ、日が経つにつれて味と風味が劣化していきます。
パイナップルを保存する場合は、以下の方法を試しましょう。
- 丸ごと新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる
- カットして余ったものはラップに包んで冷蔵する
- 長期保存したいなら冷凍する
パイナップルを美味しい状態で食べるためにも、保存方法に注意しましょう。
丸ごと新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる
パイナップルを購入してもすぐに食べない場合は、丸ごと新聞紙に包んで冷蔵庫に入れましょう。新聞紙に包むことで、乾燥しやすい環境の冷蔵庫内でもパイナップルは湿度を保てます。
また、パイナップルの鮮度を保つためにも、温度と湿度が高めに設定されている野菜室でも保存がおすすめです。低温である冷蔵室に入れると、パイナップルが痛みやすくなります。
パイナップルを新聞紙で包む際に、葉の部分が邪魔な場合はカットしても問題ありません。葉をもぎ取っても良いですが、果肉までえぐれて痛みやすくなる可能性があります。パイナップルをすぐに食べない場合は、包丁でカットしましょう。
カットして余ったものはラップに包んで冷蔵する
パイナップルを丸ごと購入した場合、一度では食べ切れないことがあるため、カットして余ったものはラップに包んで冷蔵しましょう。ラップで包めば果肉の水分が蒸発や酸化を防げるため、パイナップルの味や風味を保てます。
また、ラップに包んでおけば、パイナップルの香りが他の食品に移るのを防げるため、香りを閉じ込めるためにも必要です。
カットしたパイナップルの保存にはラップのみでも十分ですが、密閉容器やジップロックなどに入れると保存効果を高められます。
長期保存したいなら冷凍する
余ったパイナップルを長期保存したいなら、一口サイズにカットして冷凍しましょう。冷凍する際は、フリーザーパックにパイナップルを入れて保存します。
パイナップルは冷蔵だと3〜5日程度しか日持ちしませんが、冷凍すれば1ヶ月近く保存可能です。
ただし、パイナップルは並列にするかラップで小分けにして冷凍保存しましょう。パイナップルが重なったまま冷凍保存すると、使う際に取り出しにくくなります。
余ったパイナップルを消費できる簡単レシピを3つ紹介
パイナップルを丸ごと購入した場合、そのままフルーツとして食べるのにも飽きが来るでしょう。
しかし、パイナップルは日持ちしないため、なるべく早く食べる必要があります。
そのため、パイナップルを消費できる簡単なレシピを3つ紹介しますので、ぜひ試してみてください。
- パイナップルジャム
- パイナップルスムージー
- パイナップルヨーグルトシャーベット
沖縄県名護市のナゴパイナップルパークでは、パイナップルを使ったオリジナルの料理やスイーツを楽しめます。
今まで食べたことのないパイナップル料理が提供されているため、気になる人は「パイナップルカフェ」や「アナナスキッチン」に訪れてみましょう。
レシピ1.パイナップルジャム
パイナップルジャムは、特別な道具を必要としないため、初心者でも簡単に作れます。
必要な材料は以下の通りです。
- パイナップル:400g
- グラニュー糖:200g
- レモン汁:大さじ2
また、パイナップルジャムは、以下の手順で作ります。
- パイナップルを約1cmほどまで細かくする
- 鍋に細かくしたパイナップルとグラニュー糖を入れて良くかき混ぜる
- 混ぜ合わせたら2〜3時間ほどおいておく
- 中火にかけて煮立ってきたら火を弱火にする
- アクを取りつつ混ぜながら、とろみが付くまで10〜15分煮つめる
- レモン汁を加えて、3〜4分煮たら完成する
完成したパイナップルジャムは、煮沸消毒した保存瓶に入れて保管しましょう。
パイナップルジャムは、パンやヨーグルト以外にも、肉料理のソースとしても使えます。
レシピ2.パイナップルスムージー
パイナップルスムージーは、栄養満点なドリンクなので、食欲がない日やダイエットを目的とした朝食にぴったりです。
必要な材料は以下の通りです。
- パイナップル:100g
- 牛乳:200ml
- 氷:4個
- はちみつ:小さじ2(お好みで追加)
- ミントの葉:適量
パイナップルスムージーは、以下の手順で作ります。
- パイナップルの芯を取り除いて、2cmほどに切る
- ミキサーにパイナップル、牛乳、氷、はちみつを入れて撹拌させる
- グラスに注いだらミントの葉を添えて完成
パイナップルスムージーは、さっぱりしたパイナップル本来の味を楽しめるドリンクです。
また、パイナップルスムージーはマンゴーやバナナ、小松菜などと組み合わせることで異なる味わいになるため、アレンジしてみましょう。
レシピ3.パイナップルヨーグルトシャーベット
パイナップルヨーグルトシャーベットは、冷たくて暑い夏場に食べたいデザートです。
必要な材料は以下の通りです。
- パイナップル:300g
- プレーンヨーグルト:120ml
- はちみつ:大さじ2(お好みで追加)
- レモン汁:小さじ1
パイナップルヨーグルトシャーベットは、以下の手順で作ります。
- パイナップルの芯を取り除いて、2cmほどに切る
- ミキサーにパイナップル、ヨーグルト、はちみつ、レモン汁を入れて撹拌させる
- 金属製のボウルに流し込んで、冷凍庫で冷やす(1〜2時間)
- 固まったらスプーンで全体を混ぜて空気を含ませる
- 再度冷凍庫に入れて固める(3〜4時間)
パイナップルヨーグルトシャーベットが冷凍庫で固まったら閑静なので、食べる分だけ取り出しましょう。
パイナップルは一年中食べ頃なので美味しくいただきましょう!
本記事では、パイナップルの食べ頃や保存方法、簡単なレシピについて解説してきました。
パイナップルは一年を通して楽しめる果物ですが、国難のものには旬があり、4月下旬〜8月初旬が最も美味しい時期です。
一方で、追熟しない果物なため、購入後は新鮮なうちに食べる必要があります。仮にパイナップルをすぐに食べない場合は、正しい方法で保存すれば長持ちさせられます。
パイナップルは、料理やデザートでも活用できるため、食べきれなかった分は痛む前に使い切りましょう。